スピードラーニングみたいな教材を3つ厳選しました。
実は、スピードラーニングは、聞き流し音声だけでなく、口慣らし音声やテキスト、その他特典なども付いています。
そのスピードラーニングみたいな教材で、信頼性が高く人気がある教材のみ比較してご紹介します。
スピードラーニングみたいな教材5選
ここでは、スピードラーニングみたいな教材を比較表付きでご紹介しています。
料金に関してはスピードラーニングより安いものが多いですが、時々変更される場合があり、ここでは掲載していません。
最新の料金や教材の詳細は、各公式ページからご確認ください。
プライムイングリッシュ
スピードラーニングのような教材の1つ目として、プライムイングリッシュをご紹介します。
この教材を作成した講師は、フジテレビ系列「笑っていいとも」や、日本テレビ系列「世界一受けたい授業」に出演した経験のあるサマー先生です。
こちらは発音の音声変化をメインに教えている教材で、スピードラーニングのように聞き流し音声や口慣らしの音声が付いています。
今のところCD版のみですが、特典として動画やメルマガでの学習もでき、リアルセミナーも提供されています。
特徴 | スピードラーニング | プライムイングリッシュ |
---|---|---|
教材のガイド | 音声 | テキスト |
聞き流し音声 | 〇 | 〇 |
口慣らし音声 | 〇 | 〇 |
テキスト | 〇 | 〇 |
CD | 〇 | 〇 |
デジタル版 | 〇 | 動画+メルマガ |
学習サポート | 電話 | メール |
英会話レッスン | 電話レッスン | フレーズ添削 |
リアルイベント | フリートーク | セミナー |
ヒアリングマラソン
英語書籍で有名なアルクによる人気教材「ヒアリングマラソン」です。
スピードラーニングと同様、リスニングに特化した音声が付いており、英語の中級者以上の方向けの内容になっています。
通信で毎月継続的に少しずつ教材が提供される点で、スピードラーニングみたいな教材と言えるでしょう。
通常の12ヶ月のカリキュラムだけでなく、6ヶ月や体験版もありますので、まずは確認してみてください。
特徴 | スピードラーニング | ヒアリングマラソン |
---|---|---|
教材のガイド | 音声 | テキスト |
聞き流し音声 | 〇 | 〇 |
口慣らし音声 | 〇 | × |
テキスト | 〇 | 〇 |
CD | 〇 | CD版は終了 |
デジタル版 | 〇 | 〇 |
学習サポート | 電話 | 課題添削 |
英会話レッスン | 電話レッスン | オンラインレッスン版 |
リアルイベント | フリートーク | × |
ピンズラー アメリカ英語
CMで有名なユーキャンが提供している、アメリカ英語の通信教材「ピンズラー」です。
こちらも同様に聞き流してマネするスタイルの通信講座で、スピードラーニングみたいな教材と言えるかと思います。
スピードラーニングと違う点としては、学習サポートやレッスンがなく、完全に独学形式で学習を進めていきます。
そのため、独学が得意か好きな方には良いですが、教わりたい・サポートしてほしい方には向かないかもしれません。
アプリコースもありますので、CDプレイヤーがない方でも学べます。
特徴 | スピードラーニング | ピンズラー |
---|---|---|
教材のガイド | 音声 | テキスト |
聞き流し音声 | 〇 | 〇 |
口慣らし音声 | 〇 | 〇 |
テキスト | 〇 | 〇 |
CD | 〇 | 〇 |
デジタル版 | 〇 | アプリコース |
学習サポート | 電話 | × |
英会話レッスン | 電話レッスン | × |
リアルイベント | フリートーク | × |
ネイティブイングリッシュ
英会話教材エブリデイ・イングリッシュ・フレージーズのアップデート版「ネイティブイングリッシュ」です。
こちらは「聞き流し教材」とPRされており、このページでご紹介している中で最もスピードラーニングみたいな教材と言えます。
リスニングだけでなく、スピーキングにも効果的な聞き流し音声になっており、各種通販の評価も高いです。
特典として、メールサポート・英単語帳・フレーズ集・ニュアンス解説動画、ビジネス英語版と充実しています。
スピードラーニングのようにレッスンやリアルイベントはありませんが、似ている教材なので、よく比較して検討してみてください。
特徴 | スピードラーニング | ネイティブイングリッシュ |
---|---|---|
教材のガイド | 音声 | × |
聞き流し音声 | 〇 | 〇 |
口慣らし音声 | 〇 | 〇 |
テキスト | 〇 | 本体+特典 |
CD | 〇 | 〇 |
デジタル版 | 〇 | 特典音声・動画・メルマガ |
学習サポート | 電話 | メール |
英会話レッスン | 電話レッスン | × |
リアルイベント | フリートーク | × |
JJ ENGLISHエクササイズ
最後のスピードラーニングみたいな教材として、「JJ ENGLISHエクササイズ」をご紹介します。
世界で英語を話す人の約80%は非ネイティブであり、訛(なまり)のある英語を話す人が多いのが標準です。
そこで、ネイティブレベルで話せるようになる事を目指さず、中学英語でコミュニケーションできるようにする事を目標とした教材です。
講師陣が強力で、東進ハイスクールの安河内哲也先生、リクルートのスタディサプリENGLISHで講師も務めていた水野稚と横山カズ先生、オンライン予備校の学びエイドなど各種専門学校講師の横手尚子先生です。
スピードラーニングと同様にサポートがあったり、動画での聞き流しやレクチャーもありますので、よく比較してみてください。
特徴 | スピードラーニング | JJ ENGLISH |
---|---|---|
教材のガイド | 音声 | テキスト |
聞き流し音声 | 〇 | 〇 |
口慣らし音声 | 〇 | 〇 |
テキスト | 〇 | 〇 |
CD | 〇 | 〇 |
デジタル版 | 〇 | 〇 |
学習サポート | 電話 | メール |
英会話レッスン | 電話レッスン | × |
リアルイベント | フリートーク | × |
スピードラーニングみたいな教材の選び方
スピードラーニングみたいな教材と言っても、聞き流しをメインに学習できるものから、リスニングに特化したものなど、それぞれ特徴が違います。
当編集部がオススメする教材の特徴別の選び方としては、以下のとおりです。
- アメリカ英語の発音を極めて聞く・話す力を付けたい:プライムイングリッシュ
- 中級者以上でリスニング力を徹底的に上げたい:ヒアリングマラソン
- 完全に独学でコツコツ勉強したい:ピンズラー アメリカ英語
- 聞き流しで幅広い英会話力を身につけたい:ネイティブイングリッシュ
- ネイティブレベルは目指さず中学英語で話せるようになりたい:JJ ENGLISHエクササイズ
これらに当てはまらない方という方は、それぞれの特徴の違いをもう一度比較表で確認してみてください。
また、料金についてはスピードラーニングよりも低価格なものが多いです。
料金が変更する場合はあるため、当ページで記載していませんが、最新料金は各公式ページからご確認ください。